Wikiの編集方法 の変更点

Top > Wikiの編集方法

----
-[[Wicurio利用規約>https://www.wicurio.com/agreements/index]]
----

*はじめてのWiki [#ub8ceaf7]
-''新しいページを作ろう''
新しいページを作成するには、ナビゲーションバーにある「新規」をクリックします。
ページのタイトルを入力し、本文を作成して「ページの更新」をクリックすると新しいWikiのページが作成されます。

-''ページを編集しよう''
作成したページを表示します。
右側のサイドバーにある「編集」をクリックすると、表示中のページを編集する画面が表示されます。
内容を編集し「ページの更新」をクリックするとWikiに変更が反映されます。

-''左側のメニューバーを編集しよう''
下記リンクからメニューバーの編集が可能です。
[[編集:MenuBar]]
またメニューバーの最下部にも同様のリンクを設けております。

-''凍結と凍結解除''
改変されるとて困るページには凍結という機能があります。
現在このWikiでこちらの機能が使えるのはサイト管理者のみなので、凍結/凍結解除したいページがあったらサイト管理者に依頼してください。


*Wikiでページを編集する [#y8fc57a8]
***見出しを表示しよう [#sf81d3ae]
#region(見出しを表示しよう)
見出しを表示するには*を行頭に記載します。
このページでは見出しは「Wikiでページを編集する」や「はじめてのWiki」の部分が該当します。
「*」、「**」、「***」の3段階まで有効です。
また、見出が設けられているセクションは部分編集機能が有効になります。
部分編集機能が有効なセクションでは見出しの右端にエンピツマークが表示されます。
エンピツマークをクリックすることで、見出しに関連するセクションに限定した編集が可能となります。
(凍結されたページでは部分編集機能は有効になりません)
 *見出し
 **見出し
 ***見出し
詳しくは[[見出し>https://www.wicurio.com/faq/index.php?Wiki%E3%81%AE%E6%9B%B8%E3%81%8D%E6%96%B9%2F%E3%83%86%E3%82%AD%E3%82%B9%E3%83%88%E6%95%B4%E5%BD%A2%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%AB#z15343da]]をご覧ください
#endregion


***文字の見た目(色、サイズ、強調表示など)を変更する [#ab28e7d2]
#region(文字の見た目を変更する)
文字の見た目を変更するため、以下のものがよく用いられます。
-[[強調・斜体>https://www.wicurio.com/faq/index.php?Wiki%E3%81%AE%E6%9B%B8%E3%81%8D%E6%96%B9%2F%E3%83%86%E3%82%AD%E3%82%B9%E3%83%88%E6%95%B4%E5%BD%A2%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%AB#n38a029f]]
文字を''で囲むと''強調表示''されます。
 ''強調表示する文字''
文字を'''で囲むと'''斜体'''で表示されます。
 '''斜体表示する文字'''

-[[文字サイズ変更>https://www.wicurio.com/faq/index.php?Wiki%E3%81%AE%E6%9B%B8%E3%81%8D%E6%96%B9%2F%E3%83%86%E3%82%AD%E3%82%B9%E3%83%88%E6%95%B4%E5%BD%A2%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%AB#t513b12d]]
文字サイズの文法は下記内容となります。
 &size(サイズ){変更を適用する文字列};
サイズの部分はピクセルサイズになります。数値のみを記入ください。
例:
 たとえば&size(25){このように途中で文字のサイズを変更};できます。
たとえば&size(25){このように途中で文字のサイズを変更};できます。

-[[文字色変更>https://www.wicurio.com/faq/index.php?Wiki%E3%81%AE%E6%9B%B8%E3%81%8D%E6%96%B9%2F%E3%83%86%E3%82%AD%E3%82%B9%E3%83%88%E6%95%B4%E5%BD%A2%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%AB#sf40816a]]
文字色を変更する文法は下記内容となります。
 &color(文字色,背景色){インライン要素};
例)&color(#ff0000){ああああ};いいいいい&color(#ffff00,#00ffff){ううううう};えええええ
-[[取消線>https://www.wicurio.com/faq/index.php?Wiki%E3%81%AE%E6%9B%B8%E3%81%8D%E6%96%B9%2F%E3%83%86%E3%82%AD%E3%82%B9%E3%83%88%E6%95%B4%E5%BD%A2%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%AB#r81ec79f]]
文字を%%で囲むことで、%%取り消し線%%を引く事ができます。
 %%取り消し線が引かれる%%
#endregion


***リンクを設置しよう [#ma8fdbc2]
#region(リンクを設置しよう)
リンクの設置には、リンク先を[[]]で囲みます。
-Wikiでは基本的に他サイトへのリンクは絶対リンクを用いるため、httpから始まる以下のような書き方となります。
 [[http://www.wicurio.com/]]
[[http://www.wicurio.com/]]
-自分のWikiに存在するページであれば、ページタイトルを[[]]で囲むことでもリンクを作成することができます。
 [[FrontPage]]
[[FrontPage]]
-アンカーテキストに使用される文字を好きな内容に変更したい場合は、下記例のように>を用いて別名を指定します。
 [[ヘルプページへのリンク>Help]]
[[ヘルプページへのリンク>Help]]
~
※タイトルが英語の場合、大文字、小文字が異なるとリンクが生成されないのでご注意ください。
詳しくは[[リンク>https://www.wicurio.com/faq/index.php?Wiki%E3%81%AE%E6%9B%B8%E3%81%8D%E6%96%B9%2F%E3%83%86%E3%82%AD%E3%82%B9%E3%83%88%E6%95%B4%E5%BD%A2%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%AB#bd6593e1]]をご覧ください。
#endregion


***リストで箇条書きに [#ed411811]
#region(箇条書きリスト/番号付きリスト)
行頭に-を書くことで、箇条書きリストを作れます。
「-」「--」「---」の3段階まで有効です。
 -箇条書きリスト
 --箇条書きリスト
 ---箇条書きリスト
-箇条書きリスト
--箇条書きリスト
---箇条書きリスト

行頭に+を書くと、番号付きリストになります。
こちらも、「+」「++」「+++」の3段階まで有効です。
 +番号付きリスト
 ++番号付きリスト
 +++番号付きリスト
+番号付きリスト
++番号付きリスト
+++番号付きリスト

リストの詳細については[[リスト構造:https://www.wicurio.com/faq/index.php?Wiki%E3%81%AE%E6%9B%B8%E3%81%8D%E6%96%B9%2F%E3%83%86%E3%82%AD%E3%82%B9%E3%83%88%E6%95%B4%E5%BD%A2%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%AB#q8abd9a8]]をご覧ください。
~
#endregion


***整形済みテキストの作成 [#xe229143]
#region(整形済みテキストの作成)
整形済みテキストは、Wikiの書式は反映されず、記入したとおりに表示されます。
行頭に (半角スペース)を書きます。
 整形済みテキストです

整形済みテキストの詳細については、[[整形済みテキスト:https://www.wicurio.com/faq/index.php?Wiki%E3%81%AE%E6%9B%B8%E3%81%8D%E6%96%B9%2F%E3%83%86%E3%82%AD%E3%82%B9%E3%83%88%E6%95%B4%E5%BD%A2%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%AB#g72f3a72]]をご覧ください。
#endregion

***引用文を分けてみよう [#yac535a2]
#region(引用文を分けてみよう)
***引用文を囲ってみよう [#yac535a2]
#region(引用文を囲ってみよう)
行頭に > を書くと、引用文になります。
引用文は「>」「>>」「>>>」の3段階あります。
 >引用文
 >>引用文
 >>>引用文
>引用文
>>引用文
>>>引用文

引用文の詳細については、[[引用文:https://www.wicurio.com/faq/index.php?Wiki%E3%81%AE%E6%9B%B8%E3%81%8D%E6%96%B9%2F%E3%83%86%E3%82%AD%E3%82%B9%E3%83%88%E6%95%B4%E5%BD%A2%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%AB#af1781b1]]をご覧ください。
#endregion


***表を書いてみる [#k4109576]
#region(表を書いてみる)
文字を行頭からの|で囲むことで、表のセルとして扱われます。
 |セル1|セル2|セル3|
 |セル1|セル2|セル3|
|セル1|セル2|セル3|
|セル1|セル2|セル3|
~
こちらに[[表組みサンプル>Wikiの編集方法/表組みサンプル]]をご用意しておりますのでご活用ください。
表組みの詳細については[[表組み>https://www.wicurio.com/faq/index.php?Wiki%E3%81%AE%E6%9B%B8%E3%81%8D%E6%96%B9%2F%E3%83%86%E3%82%AD%E3%82%B9%E3%83%88%E6%95%B4%E5%BD%A2%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%AB#k7c49df4]]をご覧ください。
#endregion

***水平線でページを区切る [#t58fc971]
#region(水平線でページを区切る)
ページ中に水平線を表示するには、行頭から----を記載します。
 ----
----
#endregion


***画像の貼り付け [#s2e9c57c]
#region(画像の貼り付け)
ページに画像を貼り付けるには2通りの方法があります。
+ページに添付したファイルを#refプラグインを用いて表示する
++まずは、ページに画像を添付します
+++画像を張り付けたいページで、上メニューの「添付」を開きます
+++「添付ファイル:&color(,whitesmoke){[参照…]};」ボタンをクリックして、アップロードしたい画像を指定します
+++[参照…]ボタンの後にアップロードしたい画像ファイル名が出たら、&color(,whitesmoke){[アップロード]};ボタンをクリックすると、添付(アップロード)完了です
※アップロードした画像は、現在管理者のみ削除できます。削除依頼は[[こちら>管理掲示板]]でページ名とファイル名を明記の上どうぞ
++次に、ページに添付した画像をページ内に表示させます
行頭から以下のように記述します。
 #ref(画像ファイル名)
例:
 #ref(logo.gif)
#ref(https://www.wicurio.com/img/common/logo.gif)
詳しくは[[添付ファイル・画像の貼り付け | 整形ルール - FAQ -Wicurio-:https://www.wicurio.com/faq/index.php?Wiki%E3%81%AE%E6%9B%B8%E3%81%8D%E6%96%B9%2F%E3%83%86%E3%82%AD%E3%82%B9%E3%83%88%E6%95%B4%E5%BD%A2%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%AB#p1971296]]をご覧ください。
~
+外部サイトのファイル等を絶対パスで表記
「http://」または「https://」から始まる絶対パスで画像のURLを指定すると画像を表示できます。
 https://www.wicurio.com/img/common/logo.gif
https://www.wicurio.com/img/common/logo.gif
~
※画像の直リンクを許可しているサイトからに限ります。(例: [[Imgur:https://imgur.com/]])
※また、保存期限が設定されているアップローダーを使用すると、後から内容がわからなくなるおそれがあります。使用しないようにしてください。
#endregion

**便利な書式 [#eb77e425]
***ソースコードハイライト [#v6fcd41e]
#region(ソースコードハイライト)
行頭から以下のように記述します
 #geshi(言語名){{
 //コード
 }}
-Pythonの例
記述
 #geshi(python){{
 #comment
 print('Hello world')
 }}
表示
#geshi(python){{
#comment
print('Hello world')
}}
詳しくは[[geshi(ソースコードハイライト)プラグイン:https://www.wicurio.com/faq/?cmd=s&k=05e255ece9]]をご覧ください。
#endregion

***折り畳み [#bdfd5cf3]
#region(折り畳み)
この折り畳みを作成できます。
行頭から以下のように記述します。
 #region(タイトル)
 この部分は表示したり隠したりできる。
 &color(red){内部でプラグインを呼ぶこともできる。};
 #endregion
「#region(タイトル)」行と、「#endregion」行で上下を挟むと、そこが折り畳みになるイメージです。

詳しくは[[Regionプラグイン:https://www.wicurio.com/faq/index.php?Region%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%B0%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6]]をご覧ください。
#endregion


**さらにWikiを活用するために [#r349bce6]
下記のリンクもご活用ください。
-[[テキスト整形のルール:https://www.wicurio.com/faq/index.php?Wiki%E3%81%AE%E6%9B%B8%E3%81%8D%E6%96%B9%2F%E3%83%86%E3%82%AD%E3%82%B9%E3%83%88%E6%95%B4%E5%BD%A2%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%AB]]
書式のガイドです。左のMenuBarにある「整形ルール(書式一覧)」と同じリンク先です
-[[プラグインについて>https://www.wicurio.com/faq/index.php?%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%B0%E3%82%A4%E3%83%B3]]
さらに追加された機能とその書式です