Wikiの編集方法 のバックアップ(No.3)
- バックアップ一覧
- 差分 を表示
- 現在との差分 を表示
- 現在との差分 - Visual を表示
- ソース を表示
- Wikiの編集方法 へ行く。
- 1 (2023-06-26 (月) 22:45:17)
- 2 (2023-07-02 (日) 23:13:43)
- 3 (2023-07-03 (月) 00:20:26)
はじめてのWiki
- 新しいページを作ろう
新しいページを作成するには、ナビゲーションバーにある「新規」をクリックします。
ページのタイトルを入力し、本文を作成して「ページの更新」をクリックすると新しいWikiのページが作成されます。
- ページを編集しよう
作成したページを表示します。
右側のサイドバーにある「編集」をクリックすると、表示中のページを編集する画面が表示されます。
内容を編集し「ページの更新」をクリックするとWikiに変更が反映されます。
- 左側のメニューバーを編集しよう
下記リンクからメニューバーの編集が可能です。
編集:MenuBar
またメニューバーの最下部にも同様のリンクを設けております。
- 凍結と凍結解除
改変されるとて困るページには凍結という機能があります。
現在このWikiでこちらの機能が使えるのはサイト管理者のみなので、凍結/凍結解除したいページがあったらサイト管理者に依頼してください。
Wikiでページを編集する
見出しを表示しよう
見出しを表示しよう |
見出しを表示するには*を行頭に記載します。 *見出し **見出し ***見出し 詳しくは見出し |
文字の見た目(色、サイズ、強調表示など)を変更する
文字の見た目を変更する |
文字の見た目を変更するため、以下のものがよく用いられます。
|
リンクを設置しよう
リンクを設置しよう |
リンクの設置には、リンク先を[[]]で囲みます。
|
リストで箇条書きに
箇条書きリスト/番号付きリスト |
行頭に-を書くことで、箇条書きリストを作れます。 -箇条書きリスト --箇条書きリスト ---箇条書きリスト
行頭に+を書くと、番号付きリストになります。 +番号付きリスト ++番号付きリスト +++番号付きリスト
リストの詳細についてはリスト構造 |
整形済みテキストの作成
整形済みテキストの作成 |
整形済みテキストは、Wikiの書式は反映されず、記入したとおりに表示されます。 整形済みテキストです 整形済みテキストの詳細については、整形済みテキスト |
引用文を分けてみよう
引用文を分けてみよう |
行頭に > を書くと、引用文になります。 >引用文 >>引用文 >>>引用文
引用文の詳細については、引用文 |
表を書いてみる
表を書いてみる |
文字を行頭からの|で囲むことで、表のセルとして扱われます。 |セル1|セル2|セル3| |セル1|セル2|セル3|
|
水平線でページを区切る
水平線でページを区切る |
ページ中に水平線を表示するには、行頭から----を記載します。 ---- |
画像の貼り付け
画像の貼り付け |
ページに画像を貼り付けるには2通りの方法があります。
|
さらに便利な書式
ソースコードハイライト
ソースコードハイライト |
行頭から以下のように記述します #geshi(言語名){{ //コード }}
|
折り畳み
折り畳み |
この折り畳みを作成できます。 #region(タイトル) この部分は表示したり隠したりできる。 &color(red){内部でプラグインを呼ぶこともできる。}; #endregion 「#region(タイトル)」行と、「#endregion」行で上下を挟むと、そこが折り畳みになるイメージです。 詳しくはRegionプラグイン |
さらにWikiを活用するために
下記のリンクもご活用ください。